COLUMN

ジュブゼン(JUVGEN)自己真皮再生術はシワ改善やニキビ跡にオススメ!

ほうれい線やニキビ跡の凹みなど、従来の治療では改善が困難とされてきた肌の悩みに対して画期的な効果をもたらす治療が、ジュブゼン(JUVGEN)自己真皮再生術です。韓国で開発されたこの革新的な治療法は、真皮層からの根本的な再生により、自然で持続性の高い肌質改善を実現します。

本記事では、ジュブゼンの概要や他の治療との違い、治療の流れや注意点を解説します。

目次

ジュブゼンについて動画で坂田医師が解説!

国内未上陸”ジュブゼン”がついに当院で導入!CO2でシワやニキビ跡が消えるそのメカニズムとは?

ジュブゼン(JUVGEN)自己真皮再生術とは?

ジュブゼン自己真皮再生術は、韓国で特許を取得した最新の美容医療技術です。極細の注射針を使用して凹んだ部分の真皮層に二酸化炭素ガスとヒアルロン酸を繰り返し注入します。そして、多量のコラーゲン繊維組織を生成させ、新しい皮膚を作り出して凹みを盛り上げる治療法です。

従来の治療法とは根本的に異なり、皮膚表面に直接施術を行わないため、安全性が非常に高いことが特徴です。真皮層内に新しく作り出されたコラーゲン組織は永続的に維持され、定期的なメンテナンスが不要な点も大きなメリットといえるでしょう。レーザー治療のように何度も施術を繰り返す必要がなく、多くの場合1回から3回の施術で満足のいく結果を得ることができます。

肌を再生するメカニズム

ジュブゼンの効果を理解するためには、真皮層でのコラーゲン生成メカニズムを知ることが重要です。注入された二酸化炭素ガスとヒアルロン酸が真皮層を刺激し、線維芽細胞の活性化を促進します。活性化された線維芽細胞は大量のコラーゲンとエラスチンを産生し、新しい皮膚組織を形成していくのです。

このプロセスは自然な創傷治癒反応を利用したもので、人工的な物質に頼らず、患者自身の再生能力を最大限に引き出します。生成されたコラーゲン組織は体の一部として定着するため、異物反応やアレルギー反応のリスクが極めて低く、安全性の高い治療法といえるでしょう。注入後約3ヶ月をかけて徐々にコラーゲンが成熟し、自然で美しい肌質へと変化していくのが特徴です。

ジュブゼンで改善が期待できる症状

ジュブゼン自己真皮再生術は、多様な肌トラブルに対応できる汎用性の高い治療法です。特に効果が期待できる症状は、以下のとおりです。

  • ほうれい線の改善
  • ニキビ跡・クレーター
  • 傷跡の修復
  • 額のシワ
  • お顔の目立つシワ

それぞれ詳しく見てみましょう。

ほうれい線の改善

年齢とともに深くなるほうれい線ですが、ジュブゼンでの改善が見込める症例のひとつです。従来のヒアルロン酸注射と比較して、より自然で持続性の高い改善効果が得られます。ヒアルロン酸は時間とともに吸収されてしまいます。しかし、ジュブゼンで生成されたコラーゲン組織は永続的に維持されるため、長期的な若々しさの維持が可能です。

ほうれい線の原因は皮膚のたるみと筋肉の衰えが複合的に影響していますが、ジュブゼンは皮膚の内側からボリュームアップを図ることで、自然な口元の若返りを実現します。無表情時はもちろん、笑顔の時にも自然な表情を維持でき、周囲に気づかれることなく美容効果を得られるのが魅力です。

ニキビ跡・クレーター

ニキビ跡によるクレーター状の凹みにも、ジュブゼンは効果的です。特に真皮層まで達した深いアイスピック型やボックスカー型のニキビ跡に対して高い効果を示します。従来のレーザー治療では10回以上の施術が必要だった重度のクレーターも、ジュブゼンなら1〜2回の施術で明確な改善を実感できるでしょう。

レーザー治療では表面的なアプローチしかできませんが、ジュブゼンは凹みの根本原因である真皮層の欠損を直接補修するため、より確実で持続性の高い改善が期待できます。施術後は凹凸が目立たなくなり、なめらかで美しい肌質を取り戻せるかもしれません。メイクのノリも格段に向上し、コンプレックスから解放される患者が多数報告されています。

傷跡の修復

手術跡や外傷による傷跡、特に凹んだ状態の瘢痕組織に対してもジュブゼンは優れた効果を発揮します。傷跡の治療は従来非常に困難とされていましたが、真皮層からの再生アプローチにより、目立ちにくい状態まで改善できる可能性があります。古い傷跡であっても、適切な治療により大幅な改善が期待できるかもしれません。

ただし、傷跡の種類や深さ、形成からの経過期間により効果には個人差があるため、事前の診察による適応判断が重要になります。ケロイドや肥厚性瘢痕など、盛り上がった傷跡には適応しませんが、陥凹した傷跡には非常に有効な治療法といえるでしょう。

額のシワ

額の横ジワは加齢と表情筋の収縮により形成される深いシワで、従来の治療では改善が困難とされてきました。ボトックス注射では表情筋の動きを止めることしかできません。しかし、ジュブゼンは真皮層に直接コラーゲンを生成することで、シワそのものを根本的に改善するのです。

額の皮膚は比較的厚いため、ジュブゼンの効果が特に発揮されやすい部位です。自然な表情を保ちながら、なめらかで若々しい額を取り戻すことができるでしょう。

お顔の目立つシワ

口角から下に伸びるマリオネットラインや、目尻の深いシワなど、顔全体の粗大なシワにもジュブゼンは効果的です。これらのシワは皮膚の深部構造の変化により形成されるため、表面的な治療では限界があります。

ジュブゼンは真皮層からの包括的な再生により、顔全体の若返り効果をもたらします。一度の治療で複数のシワを同時に改善でき、自然で美しい仕上がりが期待できます。表情の豊かさを失うことなく、年齢に負けない美しい肌を実現できるでしょう。

ジュブゼンと他の治療法との違い

ジュブゼンの特徴を理解するためには、既存の治療法との違いを知ることが重要です。主要な治療法との比較を通じて、適切な治療を受けられるようにしてください。

ヒアルロン酸注射との違い

ヒアルロン酸注射は即効性があり、施術直後から効果を実感できますが、6ヶ月~1年程度で吸収されるため定期的な追加注射が必要です。一方、ジュブゼンは効果の発現に2〜3ヶ月かかりますが、一度形成されたコラーゲン組織は永続的に維持されます。

ヒアルロン酸注射は表面的なボリュームアップに適していますが、深い凹みや根本的な肌質改善にはジュブゼンの方が優れています。また、ヒアルロン酸は異物であるため、稀にアレルギー反応や血管塞栓などのリスクがありますが、ジュブゼンは自己組織の再生であるため、これらのリスクが極めて低いのも大きな利点です。

サブシジョンとの違い

サブシジョンは針や特殊な器具で瘢痕組織を切離する治療法で、ニキビ跡治療に用いられます。機械的に組織を分離することで凹みの改善を図りますが、新しい組織の生成は期待できません。一方、ジュブゼンは組織の分離と同時に積極的なコラーゲン生成を促進するため、より確実で持続性の高い改善が期待できます。

サブシジョンは比較的侵襲的な治療で、術後の腫れや痛みが強く、ダウンタイムも長い傾向があります。ジュブゼンは低侵襲で、日常生活への影響を最小限に抑えながら治療を受けることが可能です。

トライフィルプロとの違い

トライフィルプロは韓国で開発された真皮再生治療の一種で、ジュブゼンと似た効果を持ちますが、使用する薬剤や注入技術に違いがあります。トライフィルプロは主にPCLとヒアルロン酸を使用しますが、ジュブゼンは二酸化炭素ガスとヒアルロン酸の組み合わせが特徴です。

同じ炭酸ガスを使用しますが、ジュブゼンの方がより少ない量の注入を細かく行えるので、自然なコラーゲン生成を促進し、仕上がりも自然で美しいとされています。また、ジュブゼンは韓国で特許を取得した独自技術であり、施術者の技術や経験により結果が大きく左右されるため、信頼できるクリニック選びが重要になります。

ジュブゼン施術の流れ

安全で効果的なジュブゼン治療を受けるための施術プロセスは、以下のとおりです。

1. カウンセリング
2. 麻酔クリームの塗布
3 施術
4. アフターケアと経過観察

各段階での重要なポイントを把握しておきましょう。

①カウンセリング

施術前には必ず専門医による詳細なカウンセリングが行われます。肌の状態を丁寧に診察し、凹みの深さや範囲を正確に測定した上で、患者の希望や予算に応じた最適な治療計画を立てます。写真撮影により施術前の状態を記録し、効果の比較検証もできるでしょう。

カウンセリングでは治療のメリットだけでなく、リスクや注意点についても十分に説明が行われ、患者が納得して治療を選択できるよう配慮されています。無理な勧誘は行われず、他の治療法との比較検討も含めて、最適な選択肢を提案してもらえます。

②麻酔クリームの塗布

痛みを軽減するため、施術の約30分前に表面麻酔クリームを塗布します。

③施術

施術当日は表面麻酔を行った後、極細の注射針で治療部位に薬剤を注入していきます。注入は段階的に行われ、適切な深度と量を調整しながら慎重に進められます。施術時間は治療範囲により異なりますが、一般的に15分~20分で施術は完了します。

痛みは個人差がありますが、表面麻酔により大幅に軽減され、多くの方が我慢できる程度と報告されています。注入後は施術部位にガーゼを貼り、患部を適切に保護します。施術直後から歩行や軽い日常活動は可能ですが、激しい運動や飲酒は控えましょう。

④アフターケアと経過観察・治療頻度

施術後には、次のようなアフターケアを実施します。

1. アイシング
 施術直後に冷却パックなどを使用して肌を冷やすことで、炎症の軽減を抑えます。これにより、赤みや腫れの発生を抑えられます。

2. スキンケア
 保湿成分を中心とした、刺激の少ないスキンケアを行いましょう。

3. 紫外線対策
 施術後の肌はデリケートな状態になっているため、しっかりとした紫外線対策が必要です。

4. 治療頻度
 細かく赤いみみず腫れのような症状が1ヶ月ほど続く場合もあるので、治療頻度は2〜3ヶ月に1回を推奨します。

また、多くのクリニックでは施術後1週間〜1ヶ月の間に経過観察を行い、効果の実感や肌の状態を確認し、必要に応じて次回の施術計画を調整します。何か気になる症状があれば、早めにクリニックに相談することをおすすめしてください。

ジュブゼンの効果と持続期間

ジュブゼンの最大の特徴は、施術直後から効果を実感できる即効性と、長期にわたって持続する効果の両方を兼ね備えている点です。1回目の施術後、多くの患者が1週間以内に凹みの改善を感じることができ、3〜6ヶ月かけて最終的な仕上がりに到達します。

生成されたコラーゲン組織は患者自身の組織として定着するため、基本的に半永久的に維持されます。ヒアルロン酸注射のように定期的な追加治療は不要で、一度の治療で長期にわたって美しい肌を保てるでしょう。ただし、自然な加齢変化は続くため、数年後に追加施術を希望される方もいます。

治療効果には個人差があり、肌質や年齢、症状の程度によって結果は変わります。若い方や軽度の症状の場合、1回の施術でも十分な改善が期待できますが、重度の症状では3回ほどの施術が推奨される場合があるため注意が必要です。

ジュブゼンのリスクと注意点

安全性の高い治療法ですが、施術前に知っておくべきリスクや注意点があります。

  • 一般的な副作用
  • 稀な合併症
  • 治療を受けられない人

適切な理解により、より安心して治療を受けることができます。

一般的な副作用

ジュブゼンは比較的安全な治療法ですが、施術後に一時的な副作用が現れることがあります。最も一般的なのは施術部位の赤みや腫れで、これらは注入による正常な反応です。また、1〜3週間程度、軽度のあざが生じることもありますが、個人差があります。

これらの症状は自然に改善し、濃いメイクやコンシーラーで十分にカバーできる程度です。重要な予定がある場合は、施術時期を調整することをおすすめします。痛みについては個人差がありますが、市販の鎮痛薬で対応可能なレベルでしょう。

稀な合併症

極めて稀ですが、感染や過度な組織反応などの合併症が起こる可能性があります。適切な施術技術と術後ケアにより、これらのリスクは最小限に抑えることができますが、ゼロではありません。また、血管内への誤注入による血管塞栓や皮膚壊死などの重篤な合併症の報告もあります。

合併症を防ぐためには、豊富な経験と高い技術力を持つ専門医による施術が不可欠です。万が一異常を感じた場合は速やかにクリニックに連絡し、適切な対応を受けることが重要です。信頼できるクリニックでは、24時間の連絡体制を整えている場合が多いです。

治療を受けられない人

すべての方がジュブゼン治療を受けられるわけではありません。以下の条件に該当する場合は、ジュブゼンの治療を受けられない可能性があります。

  • 妊娠中や授乳中の女性
  • 重篤な皮膚疾患や免疫疾患を患っている人
  • ケロイドを形成しやすい体質の人
  • 血液凝固障害のある人 など

また、アレルギー体質の方や過去に美容治療でトラブルを経験したことがある場合は、事前に医師に相談することが重要です。カウンセリング時に詳細な問診と診察を行い、治療の適応を慎重に判断します。無理な治療は行わず、患者の安全を最優先に考慮した対応が行われます。

ジュブゼンで理想の肌を目指すために

ジュブゼン自己真皮再生術は、従来の治療法では改善が困難だった深いニキビ跡や傷跡、ほうれい線に対して画期的な効果をもたらす革新的な治療法です。真皮層からの根本的な再生により、自然で持続性の高い改善が期待できる点が最大の魅力といえるでしょう。

治療を検討される際は、十分な実績と技術力を持つ専門医による丁寧なカウンセリングを受け、自分の症状と希望に最適な治療計画を立てることが重要です。リスクや注意点についても十分に理解した上で、信頼できるクリニックで安全に治療を受けましょう。美しい肌への第一歩として、ジュブゼンは多くの方にとって希望の光となる治療法です。

当院では院長が実際に韓国へ足を運びジュブゼン開発クリニックでの研修を通じて最先端の技術の習得をしております。安全性についても実践的な指導を受けており、安心して施術をお受けいただける体制を整えております。気になる方は、ぜひご相談ください。

Related関連記事

このページの監修医師

坂田 将彰

坂田 将彰

経歴

  • 2019年 帝京大学 医学部卒業
  • 2019年 慶應義塾大学病院 入職
  • 2021年 大手美容外科 入職 分院長歴任
  • 2024年 LIVELY CLINIC